ICT

i-Construction

i-Construction(アイ・コンストラクション)とは、国土交通省が推進している「建設現場でICT技術を全面的に活用する取り組み」です。

2020年現在、建設業界全体でi-Constructionの平均導入率は37%ですが、弊社では既に100%を達成しており、他社のモデル企業となっています。

建設プロセスをすべて内製化して現場を一元管理

測量から検査までの作業工程の分業化が問題視されているなかで、弊社は作業工程のすべてを内製化しています。

全工程を内製化することによって、各工程間の情報伝達が迅速かつ正確に行われ、大幅に生産性が向上しました。

作業の流れ
FLOW

  • STEP 01
    camera

    SURVERYING測量

    伐採、伐開後の地形情報を取得します。
    地上型レーザースキャナーを使用し測量を行うことより、短時間で高密度な3次元測量が可能です。

  • STEP 02
    create

    DESIGN設計

    発注のための施工量を算出します。

    今までは手作業の平均断面法により算出を行っていましたが、現在は3次元測量データと設計図面の差分から切り土、盛り土などの施工量を自動算出します。

  • STEP 03
    build

    CONSTRUCTION施工

    ICT建設機械による自動施工を行います。

    取得した3次元データにより、ICT建設機械を自動制御し、建設現場のIoTを実施します。これにより重機の日当たりの施工量が従来の約1.5倍に増加し、必要な作業員は1/3にまで抑えられます。

  • STEP 04
    search

    INSPECTION検査

    施工後の検査を行います。ドローンやレーザースキャナーによる3次元測量を活用することによって、検査に必要な書類が不要となり、検査項目が半減します。

本事業を行う背景と目的

  • 最先端技術の導入による競合他社との差別化
  • 労働生産性の向上
  • 災害時における社会貢献
  • ウィズコロナ時代の新たな働き方導入
  • 環境配慮(サステナブルな社会への貢献)

建設ICTの取り組み

  • 地上型レーザースキャナー [TOPCON GLS-2000] / 1台
  • ドローン [Matrice 300RTK / Mavic 2 Pro] / 各1台
  • ドローン搭載レーザースキャナー [LiAir V70] / 1台
  • 小型レーザースキャナー [RN50] / 1台
  • 3D点群処理システム [福井コンピュータ TREND-POINT] / 1台
  • 転圧管理システム(Geo.PRESS) [NETIS 番号:KT-100006-A] / 3台
  • ブルドーザ3Dマシンガイダンス [NETIS 番号:KT-100006-A] / 2台
  • ブルドーザ3Dマシンガイダンス [アクティブソリューション製] / 1台
  • バックホウ2Dマシンガイダンス(パワーディガー) [NETIS 番号:CB-110038-A] / 3台
  • バックホウ3Dマシンガイダンス [NETIS 番号:HR-140026-A] / 5台
  • 締固め度計測システム※ (BOMAG Evib-Meter) / 1台

※加速度計にて地盤剛性を計測することで、すべての表面の品質管理を行うことができ、作業効率化に貢献できます。

PAGE TOP